後援会
実践女子大学 実践女子大学短期大学部後援会は、在籍する全学生の保護者(保証人)の皆様を会員とする組織で、現在 約4,460名の会員を擁しています。
後援会は、実践女子大学?実践女子大学短期大学部の教育目的の達成に協力し、学生が充実した大学生活を送ることができるように支援助成を実施し、大学と家庭(保護者)の懸け橋となるべく努めております。
役員は、顧問、相談役、会長、副会長、会計監査、常任幹事、幹事から構成されています。事業部門として、総務部?広報部?文化厚生部?会計部が置かれ、それぞれ積極的に活動を行っています。
事業内容
後援会は、実践女子大学?実践女子大学短期大学部の教育目的の達成のため、学生総合支援(学生活動全般、キャリア?就職支援)、2校地活性化助成、図書館図書の助成の他、学生食支援事業等をおこなっております。また、全会員(保護者)に向けて会報を年2回発行頒布し、大学の教育活動や学生たちの様子などを伝えております。
年間予定(2023年度)
4月 |
入学式、役員会 |
---|---|
5月 |
定時総会、役員会 |
6月 |
役員会(新旧役員歓送迎会)、体育祭 |
8月 |
会報111号発行 |
10月 |
下田祭(護国寺墓参)、役員会、常磐祭 |
11月 |
役員会、常磐祭 |
1月 |
顧問?相談役との連絡会 |
2月 |
会報112号発行、常任役員会 |
3月 |
卒業式 |
定時総会 会長挨拶
2023年度後援会定時総会 会長挨拶
会員各位
実践女子大学?実践女子大学短期大学部 後援会
会長 和田 泰彦
拝啓
新緑の候、会員の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素より本会の活動に対し格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、2023年度定時総会の議案につきましては、5月18日を期限としてご提出いただきました皆様からの書面議決により、全ての議案が賛成多数により承認されました。
この度の書面議決にご理解?ご協力いただきました会員の皆様に、改めて御礼申し上げます。
5月20日に、顧問?相談役ご臨席のもと、幹事、役員参加の定時総会を開催いたしました。書面議決集計結果を受けて議案を審議し、提案どおり決定いたしました。
これにより、新会長?和田泰彦、副会長?金城珠美、清村智子の体制のもと、2023年度後援会の活動を開始することとなりましたので、ご報告申し上げます。
今後とも後援会活動へのご理解?ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
※定時総会の様子は動画でもご覧になれます。(参照:総会資料同封QRコードとID、PW)
また、総会後に難波雅紀学長より『最新老虎机-老虎机游戏@ 新学部?新学科設置の検討について』ご講演いただきました。
後援会食応援
後援会では学生のみなさんのキャンパスライフを、より健康で楽しく過ごしていただけるよう、年間を通して食の面からも応援しています。
日野キャンパスでは週替わりで後援会ランチ(通常500円)を学生さんには300円で提供しています。
最新老虎机-老虎机游戏@ではランチポイントサービスや月1回のイベントメニューを提供しています。また好評のスィーツフェア企画は、両キャンパスで実施いただいております。
栄養バランスの取れたメニューや学生のみなさんに喜んでいただけるメニューを、学食と学生総合支援センターにご協力いただいて提供しています。
食応援の様子は、8月と2月発行の後援会会報に掲載しておりますのでぜひご覧ください。
会報

後援会では、毎年8月と2月に会報を発行しています。
本学の教育課題への取り組みや今後の展望、キャリア就職状況をはじめ、学部学科紹介、教員及びゼミの紹介、サークル活動や各種行事のご報告など様々な記事を掲載し、保護者の皆様に大学の様子をお知らせ出来るように努めております。
また、111号より巻末にアンケートを掲載いたしましたので、是非ご感想やご意見をお寄せください。
目次の詳細は、実践webマガジンの中でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。